染谷農産

文字の拡大小さく標準大きく
ブログ
トップページ >ブログ
最新の記事
ブログ更新 【にんにく】
ブログ更新 【麦・そば・大豆】
ブログ更新【じゃがいも】
ブログ更新【親子農業体験・どろんこ塾】
ブログ更新 【秋冬ねぎ】
カレンダー
<<前月 2024年12月
次月>>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
カテゴリ別
お知らせ (16)
筑波天照米(つくばてんしょうまい) (12)
にんにく (9)
秋冬ねぎ (9)
麦・そば・大豆 (7)
じゃがいも (17)
親子農業体験「どろんこ塾」 (17)
もてたいオヤジ計画&染谷農産 (4)
その他 (8)
最新コメント
バックナンバー
2013年6月 (4)
2013年5月 (6)
2013年4月 (4)
2013年3月 (5)
2013年2月 (2)
2013年1月 (13)
2012年12月 (1)
2012年9月 (1)
2012年8月 (2)
2012年4月 (1)
2012年3月 (6)
2012年2月 (2)
2012年1月 (3)
2011年12月 (1)
2010年11月 (1)
2010年10月 (3)
2010年8月 (1)
2010年7月 (5)
2010年6月 (2)
2010年4月 (4)
2010年3月 (4)
2010年2月 (2)
2010年1月 (5)
2009年6月 (3)
2009年5月 (1)
2009年4月 (8)
2009年3月 (5)
2009年1月 (3)
2008年12月 (1)
2008年11月 (3)
2009/04/14 20:35:55

田植え準備・・・その4

田植え準備・・・その4

昨日(13日)から、代掻き前の最後の作業となる3番耕起がはじまりました。・・・とはいっても、社長が肥料を蒔いた後を追うようにしてニューマシンでの耕起作業です。

ところで、発芽した苗が育苗機から育苗ハウスへ引越しして約2日ガ経ちました。

 (育苗機から移動直後)

移動したばかりの苗は、まだモヤシのような可愛い芽でしたが、2日経つとご覧のとおり緑色

育ってきました。

 

 (今日(14日)現在)

の後は、ハウス内の温度を30度前後に保ちながら、田植えまで育苗管理を行っていきます。

 

明日(15日)に夕方は、昨日(13日朝)蒔いて発芽した約800枚の引越し作業が待っています。(最近腰痛で、あまり進んでやりたくない作業ですが・・・・・)

 

記事URL

2009/04/12 21:43:45

田植え準備・・・その3

田植え準備・・・その3

前回の更新から約10日。

この10日間の間に準備が一気に進みました。

まず、芽だしの為に冷した種子はポッコリ芽吹き状態で、「早く蒔いてくれ〜!」状態になっています。・・・・・

ということで、4月10日(金・大安)に1回目の種蒔きとなりました。(社長は大安など、暦を大切にしているので、大安を選んでいるのでしょう)

まず、床土を入れて、種子を播種します。水分をたっぷり与え、最後に上土をかけて、種蒔きの終了です。

写真は、種蒔きの様子です。

(↑今回は、約750枚播種しました・・・まだ空き箱です)

(↑この機械が、種蒔き機です・・・助かります)

(↑まずは、床土が約2センチほど、入ります。下の写真のようにきれいに仕上がります)

 

(↑つづいて、播種です。種子用の枡に発芽直前の種子を入れておき、均一に播種が行われます)

(↑最後に、上土をかけて出来上がりです)

 

種蒔きを終了すると、育苗機に積み重ね、

約48時間保温して芽だしを行います。(今の時期は、朝方気温が低下するため、育苗機で芽だしを手伝ってあげて、元気な状態で育苗ハウスに移してあげるんです)

そして、48時間たった本日(夕方)、ちょっと弱弱しいけど、芽を出し始めた苗箱を、育苗ハウスに移動しました。

(↑育苗機の中で芽を出した様子です・・・↓そして育苗ハウスへ引越しです)

 

(↑キレイに並べた後は、↓保温シートをかけて寒さに備えます)

第1回目の播種・芽だし・育苗ハウス引越しが終わりましたが・・・、このあと6〜7回行い、今シーズンの田植えに備えていきます。

記事URL

2009/04/02 22:16:55

田植え準備・・・その2

田植え準備・・・その2 です

昨夜の雨が結構多かったために田圃には入れず、本日はトラクターの洗車やらオイル交換やらで、今日は農機具屋さん状態でした。

これからの時期、田植え前の肥料蒔きや畦つくりの為、専用機械を小型のトラクターに付けて今後の作業に備えていましたが、急遽、社長が畦つくり機の試験運転ということで、若干湿りがちの田圃へトラクターを出動。(さっき洗ったばかりのトラクターが田圃に入るのはチョット複雑です)

写真の機械は、田圃と田圃の間にある土手(畦)を成型する機械です。その名も『あぜぬり君』です。

(機械前方から)

(機械後方から)

作業前は写真のとおり、草が生えしかも雨風のためただの土手状態ですが、『あぜぬり君』で施工すると、ご覧のとおりきれいな土手(畦)の出来上がりです。

(作業前)

(作業後)

 

スピードが、かなりゆっくりのため1日当り然程作業量は多くありませんが、隣の田圃の方に迷惑をかけない為にも、出来るだけ多くの田圃に入り、きれいな畦をつくりたいですね。

記事URL

<< [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] >>

染谷農産